1. 応募期間
~ 2014年 2月 12日(水)
2013年 12月 3日(火) ~ 2014年 2月 4日(火)
2.応募資格
筆頭演者、共同発表者は日本温泉気候物理医学会の会員であること。未加入者は必ず当日までに入会手続きを済ませて下さい。
(入会手続きは下記事務局へ連絡のこと。年会費 12,000円)
日本温泉気候物理医学会 TEL : 03-3562-8020
3.応募方法
演題の募集はすべてインターネット登録(UMIN演題登録システム)にて受付致します。
4.演題登録要領概要
(1)対応ブラウザ
UMINオンライン登録システムでは、Internet Explorer, Netscape, Safari, Firefox以外のブラウザでは演題登録ができません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。Safariにおきましては、Ver.2.0.3(417.9.2)以降バージョンで利用可能です。
(2)入力項目
① 発表希望領域
第1希望、第2希望をそれぞれ入力してください。
- 1.温泉・水治療法、
- 2.東洋医学・物理療法、
- 3.生気象学、
- 4.リハビリ・運動医学、
- 5.健康増進、
- 6.その他
② 筆頭著者氏名・所属機関名・連絡先(日本語・英語)
③ 共同者名(筆頭著者を含めて10名まで)(日本語・英語)
④ 所属機関(筆頭著者の所属機関を含めて10施設まで)(日本語・英語)
⑤ 演題名(日本語・英語)
⑥ 抄録本文(日本語)
- 抄録本文の制限文字数は600字です。この文字数を超えると登録できません。
- 図表は1点のみ登録可能ですが、その際の制限文字数は400文字です。
- 【目的】【方法】【成績】【考察】の順にお願い致します。
⑦ 抄録本文(英語)
- 本会では希望される方には英語での投稿も受付けます。英語で投稿された抄録は第39回ISMH抄録誌にも掲載の予定です。
- 制限文字数は500ワード、図表がある場合は350ワードです。
⑧ パスワード
演題登録時に発行される「演題登録番号」および各自で設定・入力した「パスワード」は登録の確認、あるいは修正をする際に必要です。保管してください。
5.発表形式
(1)今回一般口演の発表はパソコンによるプレゼンテーションのみとなります。従来の35mmスライドやOHPは受け付けませんのでご注意下さい。
(2)発表時間は7分、討論時間は3分です。発表時間終了1分前に合図いたします。
(3)発表にご利用いただくパソコンは大会事務局で用意いたしますので、演者の方で用意していただかなくても結構です。口演を円滑に進めるために、持込のパソコン接続はご遠慮いただきます。
(4)利益相反(COI)開示
- 本学会においても発表時に、過去2年間におけるCOIを開示ください。開示方法についてはCOI開示具体例(資料1)を参照下さい。
- COIについての詳細は本学会雑誌第76巻第2号(平成25年2月)巻頭を参照ください。
(5)演題発表に用いる発表用ファイルについて
-
UMINのシステムを用いて事前に投稿していただきます。
- ■ プレゼンテーション用ファイル募集期間
-
※ 募集期間は終了しました
5月 7日(水)
2014年 4月 22日(火)~ 5月 2日(金)
- 発表用ファイルはMicrosoftWindows XP/Vista/7/8上のPower Point2007~2013で作動するファイルをご用意ください。
- 外字フォントは使用しないようにお願いいたします。
- 原則としてファイルサイズは5MB以内とし、動画のご利用はご遠慮ください。
- 当日修正がある場合は、CD-ROM、USBメモリーなどに書き込み、ファイル名を発表者氏名(例:小山田太郎)として発表当日に演者受付までご提出ください。
(6)発表内容を、会場内閲覧用PCで閲覧可能とする予定です。その場合は著者に閲覧許可を頂いた発表用ファイル若しくは閲覧用ファイルを対象とします。
(7)講演抄録を日本温泉気候物理医学会雑誌に掲載いたします。抄録に修正がある場合は、2014年5月19日(月)までに大会事務局(E-mail: onki79a@syutaikai.jp)までにメールにてお送りください。修正がなされない場合は既に登録されているものがそのまま雑誌に掲載されます。
6.採否および発表領域
- 演題の採否は会長に御一任ください。
- 演題の採否および発表時間は、大会ホームページ上に(2014年3月末予定)掲載しますので各自ご確認ください。